PHOTO

写真展のお知らせ

河口湖店にて富士山写真家の井出吾朗先生の写真展を行っています。
お近くに来られた際には立ち寄ってください

 

      
      

富士山写真家 井出吾朗氏 撮影

井出五朗先生から頂いたの最新写真

いつも色々指導頂く上に貴重な写真を提供してくださいます。

令和2年の8月に提供された最新写真をお届けします。

 プロフィール 

富士山写真家  井出吾朗氏
・二科会写真部会友

・都留市在住

 入賞歴 

二科展
山中湖フォトグランプリ
富士忍野グランプリフォトコンテスト
富士河口湖町写真大賞

縁あって今回多くの写真を提供していただきました。

 芸術写真にみる富士山様々表情別荘 

富士山は、四季折々に色々な表情を見せてくれます。
「春夏秋冬の富士山」そして「色々な自然現象とコラボしてくれるの富士山」

これから紹介する芸術写真に写る富士山は、
早朝や夕暮れ、日没後などのわずかな時間に撮られたものです。
また、広大な北麓では富士山を望む角度により表情も変わります。

そのため、じっくり腰を据えてみることができる
その場所に住む人だけに許される富士山の表情なのです。

ご一緒に富士山の色々な表情を眺めて見ませんか?

夏の富士山
6月中旬から9月中旬に掛けて富士山は色々な姿を見せてくれます

秋の富士山

 秋になると紅葉が赤く色づき山々に紅の衣をまといだします。この紅葉も富士山麓では名所が多く、富士山と紅葉のコラボが美しい景色となります。

 紅葉は昼間と夜間の気温変化が激しいゆえに赤くなりますので、夜出かける方はこの時期は上着を一枚余分に用意されると良いでしょう

平年の紅葉の見頃は、
山中湖湖畔で10中旬から11月初旬まで
河口湖湖畔で10月下旬から11月中旬まで

令和元年の紅葉は少し遅くなりそうです

冬の富士山

冬の富士山は、凍てつく寒さの中で綺麗な表情を見せてくれます

写真家にとって厳しいがゆえに貴重な写真をもたらしてくれます

春の富士山  
4月後半から5月の初旬に掛けて咲く桜と富士山のコラボ写真が有名です。
暖かな桜と雪に覆われた富士山が一緒に撮影できることで、感動的な写真となりますね。
 
他にも富士山の雪代なども春の訪れの象徴ですね
桜は富士吉田が4月初旬から中旬には咲いてしまうので、有名な忠霊塔と桜と富士山のコラボ写真は貴重な映像です。
 
忍野、河口湖、山中湖では4月下旬が満開となる年が多いですが、5月連休の最初頃にも目られ、その頃には富士桜やつつじとの写真も可能となってきます。

街灯りやイルミネーションと富士山

冬になると空気が澄んで街灯りやイルミネーション、夜景、星空が富士山をより美しく彩ります。特に風の弱い日など湖面が鏡となり全てを映し出してくれます。

冬はイルミネーションと富士山のコラボも見どころです。

月と富士山

パール富士
 富士山頂に沈む満月間の輝いてパールのように見えることから、この現象をパール富士といいます。
 また夜に月に照らされた富士山や星座と富士山なども魅力的です。
 星の観測も辺りが暗い別荘地はベストポジションとなります。

逆さ富士

逆さ富士は河口湖の浅川からの富士山が有名ですが、風が無く水面が鏡のよう静かであればそこに富士山が映り美しい情景を醸し出します。鏡に映った富士山が逆さに映るので逆さ富士と呼びます。

ダイヤモンド富士

 富士山頂に太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、太陽がダイヤモンドが輝く瞬間が見られることがあり、この現象をタイヤモンド富士といいます。

 ダイヤモンド富士は基本的に富士山が見える所であれば、頂上に太陽が来る位置で一年中見ることができますが、空気がきれいな秋から冬にかけて美しく、更に富士山と太陽の距離で富士山の頂上より小さく見える絶妙な距離である山中湖からのダイヤモンド富士は格別なものです。

 基本的には富士山と太陽が見えることが前提ですが、不動産をお持ちのオーナー様方には別荘から、または近所の公園や湖畔から見える感動があることをお伝えしたいと考えています。

くわしくはこちらへ

紅富士

 富士山が朝焼けや夕焼けで赤く染まって見られることがあり、この現象を紅富士といいます。

朝焼けの富士山は山中湖側できれいに見ることができます。

夕焼けの富士山は静岡の朝霧方面で見るときれいです。

雲と富士山

笠雲
 富士山頂に笠のような雲がかかっている現象を笠雲といいます。 笠雲が掛かると近いうちに雨が降ると言われています。

吊るし雲と富士山
 富士山頂から雲が湧きやがて吊るし雲となって富士山に寄り添います。 この吊るし雲はその時その時で形を変え色々な顔を見せます。 吊るし雲が出現する場所は富士山の東側で渦巻き状に発達します。



  富士山を中心とした多彩な周辺


    夏のイベント 


  河口湖ハーブフェスティバル
【 期間:2022年6月18日(土)~7月10日(日) 】

 紫色のラベンダーが一面を覆い被すかのように咲き誇り、他のハーブ種も爽やかな匂いを漂わせてくれるお祭りです。
河口湖南岸の八木崎公園と北岸の大石公園で同時開催されます。
八木崎公園では、
【燭2022~ハーブ畑の小さなナイトカーニバル~】2022年6月25日(土)~7月2日(土)も開催されます

 

出典:photo-ac


  富士山 登山
【 期間:7月1日(木) 〜 9月10日(金) 】

 富士登山の季節です。
コロナウイルス感染防止で危ぶまれていましたが、登山できるようになりました
登山される方は、登山のマナー、ルールを守って安全に登山してください。


    秋のイベント 

紅葉祭り

富士河口湖町「富士河口湖紅葉まつり」


 


2018年度の紅葉回廊(2018.11.7 ふじ企画STAFF撮影)


山中湖村「夕焼けの渚・紅葉まつり」       

2017年度の祭り会場(2017.11.4 ふじ企画STAFF撮影)


 

富士吉田市「もみじ祭り 心静かに紅葉を観る会」

富士吉田市 2020年「もみじ祭り」開催について
毎年10月下旬~11月上旬に開催している、富士吉田市の秋祭り「もみじ祭り~心静かに紅葉を観る会」は、当会場の「ふじさんミュージアム」前面道路で道の拡張工事が行われているため中止です。

   


2018年度の富士吉田(2018.10.30 昼間 ふじ企画STAFF撮影)





 冬のイベント 

 

冬はイルミネーションや花火と言った長い夜を楽しむ
イベントが多いのが特徴です


   雪、氷まつり 

山中湖アイスキャンドルフェスティバル ーオンラインー

盛大にアイスキャンドルが並べられるお祭り
手作りのアイスキャンドルが美しい炎を揺らめかせ輝きます

そんなお祭りが今年はオンラインで見ることができます
ポスターの
仮設ステージでのライヴもあります
花火も盛大に打ち上げられます
詳細はこちら

開催日 2月13日(土)
時間 点灯式 17:30~
場所 山中湖交流プラザきらら

主催:(一社)山中湖観光協会
後援:山中湖村/富士五湖広域行政事務組合


2021 河口湖・冬花火

河口湖に冬花火が緊急事態宣言により日程が変わりました
2021 年2 月13 日 ~2021 年3 月21 日 まで 期間中土・日曜日開催
と「富士山の日」2月23日(火)です

 

2 月13 日 ~2021 年3 月21 日 まで 期間中土・日曜日 + 富士山の日の2月23日の計13回、澄み切った冬の夜空を彩る打上げ花火「河口湖冬花火」が行われます。打ち上げポイントはメイン会場の大池公園、大池公園の花火と一緒に楽しめる畳岩、八木崎公園の3か所です。
打ち上げ時間は午後8時から午後8時15分

開催場所:河口湖
メイン会場:河口湖湖畔大池公園


2021西湖樹氷まつり(1月30日~2月7日)〔サイコジュヒョウマツリ〕

西湖の野鳥の森公園で行われる氷の祭典「樹氷まつり」は、今年度は樹氷設置のみで行います
樹氷と富士山のコラボも迫力満点です。

開催場所
「樹氷まつり」…西湖野鳥の森公園

開催時間 9:00~19:00(ライトアップも予定)
会場内での特設ブースにより物産等の販売は行いません


「2021山中湖 富士山雪まつり」(本年度は中止となりました)

山中湖村交流プラザの公園きららで雪まつりが開催されます
雪のアトラクションで子供から大人まで楽しめます

 

 


   イルミネーション 

2020年 11月29日に行って撮影してきました
ここでは紹介しきれないぐらい会場は広く
音楽に合わせて点滅するイルミネーションや通路面に照らし出されるライティング
イルミネーション神社やetc
行ってみて楽しんでください


山中湖アートイルミネーション「FANTASEUM」
(2020年11月21日(土)~2021年1月3日(日))

山中湖花の都公園の広大な敷地の中に、イルミネーションを展示しています。
イルミネーションが照らし出す幻想的な空間をお楽しみください

開催場所
山中湖花の都公園

開催期間

点灯期間:2020年11月21日(土)~2021年1月3日(日)
点灯時間 午後5時~午後9時



   春のイベント


春は富士山麓に自生する植物や桜等の開花を楽しむイベントが多いのが特徴です


  新倉山浅間公園桜まつり
【 期間:2019/03/30 (土)~2018/04/19 (金) 】※開催期間が延長となりました

 近年では日本を代表する富士山写真のスポットとして注目を浴びている「新倉山浅間公園(忠霊塔)」で国内外から訪れる人を魅了します。
公園内650本余りのソメイヨシノ桜が満開になり桜色の装いとなる頃に合わせ、第3回「新倉山浅間公園 桜まつり」を開催いたします
4月6日~7日の会場でのステージイベントの他、地元グルメが味わえる飲食販売ブースの出店などが出店したっぷりご満喫いただけるイベント内容となっております


  富士・河口湖さくら祭り
【 期間:2019/04/6 (土)~2019/04/14 (日) 】

 河口湖の北岸のウォーキングトレイル沿いに植えられた200本のソメイヨシノと富士山のコラボレーションの祭典です。
祭り中は21時までライトアップをしています。


  富士芝桜まつり
【 期間:2019/04/13 (土)~2019/05/26 (日) 】

 首都圏最大級約80万株の芝桜が富士山麓の広大な敷地に咲き誇る芝桜の花の祭典です。
各種イベントも随時開催しています。

 

入園料

おとな(中学生以上) 600円
こども(3歳以上) 250円

駐車料金

普通車 500円
大型車 2,000円
バイク 300円

 

 


  富士桜ミツバツツジ祭
【 期間:2019/04/20 (土)~2019/04/30 (火) 】

 富士桜は、富士山麓に多く見られる山桜の一種のまめ桜です。
4月下旬ごろ、富士山をバックにして、赤松林の樹間で薄桃色に咲き乱れる富士桜の群落は、素晴らしい景観です。
また、会場にはミツバツツジも群生しています。
三つ葉ツツジは名の通り枝先に三枚の葉を付けることからこの名が付いたツツジで、4-5月頃に咲く紅紫色の花が美しいです。